
食事ってどのようにとれば良いんだろう?
こんなお悩みを解決します。
✅本記事の内容
・筋トレでダイエットをするための食事のとり方について
✅本記事の信憑性

筋肉量を増やすための増量、脂肪を減らすための減量を繰り返し行なってきました。
そんな僕が筋トレ、ダイエット、食事についてたくさん調べて得た知識、今までの経験を当ブログでご紹介しております。
今回は筋トレでダイエットをするための食事のとり方について説明していきます。
Contents
筋トレとダイエットと食事

食事を間違えると、いくら筋トレを頑張ってもダイエットは成功しないからね。


体重が落ちる仕組み


消費カロリーが摂取カロリーを上回ると体重は落ちるんだ。


消費カロリーが1000Kcalなら摂取カロリーは1000kcal未満にしないと体重は落ちていかないんだ。
運動をすると痩せるのは消費カロリーが増えるからだよ。


脂肪を1kg減らすためには



※計算しやすいよう7000Kcalとして説明していきます。

脂肪は簡単には落ちてくれないんだ。





基礎代謝を測ろう



下記のサイトで簡単に計算できるよ。

https://keisan.casio.jp/exec/system/1161228736
消費カロリー

週に1〜2回ぐらい筋トレするなら1.5を、週に3〜7回筋トレするなら1.7を基礎代謝にかけるんだ。



摂取カロリー






それを1ヶ月=30日で消費するには?


1日で466Kcal消費すれば1ヶ月で2kg痩せることが可能なんだ。


2250−466で1日の摂取カロリーを1784Kcalにするってことだね。


食事の取り方



三大栄養素のカロリー
・炭水化物 1gあたり4kcal
・タンパク質 1gあたり4kcal
・脂質 1gあたり9kcal
三大栄養素の取り方


タンパク質
タンパク質は自分の体重×2を目安に摂取するんだ。


タンパク質は1gあたり4Kcalだから120gで480Kcalとなるんだ。

脂質
ダイエットをするときは、高カロリーの脂質はなるべくカットするんだ。


ダイエットが進んでいくにつれて様子を見ながら徐々に減らしていくといいよ。


脂質は1gあたり9kcalだから60gで540Kcalとなるよ。

炭水化物
炭水化物は引き算で決めていくんだ。






残りのカロリーを炭水化物からとるってことか!
1784ー1020だから炭水化物を764Kcalとるんだ。



1日の栄養素
タンパク質 120g 480kcal
脂質 60g 540kcal
炭水化物 191g 764kcal
計 1784kcal
1食の栄養素
1日3食の場合、単純に3で割ればいいんだけど、それだとあまり効率が良くないんだ。




それと、単純に毎食同じ量にするんじゃなくて、筋トレの前後は炭水化物を多めにするとかちょっと工夫して食べるようにするだけで体づくりの効率が格段に変わるんだ。


1日に必要な栄養素をどうやってとるかちょっと考えてみる!
-
-
筋トレで肌が変わる?筋トレで肌が綺麗になる3つの理由
まとめ
今回は筋トレでダイエットをするときの食事のとり方について説明いたしました。
この記事が少しでもあなたの体づくりの参考になれば幸いです。
理想の体を手に入れて幸せな人生を送りましょう。