
・どうすればバルクアップできるのか
こんなお悩みを解決いたします。
✅本記事の内容
・筋トレでバルクアップするための食事のとり方
✅本記事の信憑性

ガリガリだった僕が、今では毎日ジムに行くほどの筋トレ人間になりました。
そんな僕が筋トレについてたくさん調べて得た知識、今までの経験を当ブログでご紹介しております。
今回は筋トレでバルクアップするための食事のとり方について説明いたします。
Contents
筋トレでバルクアップ
バルクアップとは

脂肪だけで体が大きくなるのとは全く違うんだ。それはただの肥満だからね笑
あくまでも脂肪ではなく、筋肉で体をデカくすることをバルクアップって言うんだ。
まあ、バルクアップすると脂肪も多少はついちゃうのは仕方ないんだけどね。

バルクアップするには

高重量の筋トレ






これを筋トレに置き換えて考えてみると、高回数できる負荷で筋トレをしても筋肉は太くならないということがわかるよね。



オーバーカロリー
減量をする場合は、摂取カロリーが消費カロリーを下回るようにしないといけないんだけど、バルクアップする場合は逆なんだ。


筋肉に必要な栄養を十分に補給する必要があるから、摂取カロリーが消費カロリーを上回るように食事を摂取するんだ。


1日の消費カロリーが2000kcalの場合、2500〜3000kcalを目安に食事をとるんだ。


PFCバランス
三大栄養素については覚えているかな?


それらのバランスを意識して摂取する必要があるんだ。


タンパク質は1日に最低でも体重の2倍ほどはとるようにするんだ。


次に、脂質なんだけど、減量期の初期などは体重×0.9gほどを1日に摂取するようにするんだけど、増量する場合はそこまでカットする必要はないんだ。
とはいえ、とりすぎると余計な脂肪をつけてしまう原因になるから、体重×1.5gほどを目安にすると良いんだ。




炭水化物は、タンパク質を脂質の摂取カロリーを計算して、残りのカロリーを炭水化物から摂取するんだ。

三大栄養素のカロリー
タンパク質1gあたり4kcal
脂質1gあたり 9kcal
炭水化物1gあたり 4kcal

脂質が90gだから、90g×9kcal=810kcal
1日の摂取カロリーを2500kcalにしたとすると、
2500ー480ー810=1210だから、
炭水化物は1210÷4kcal=302g摂取するってことだね。
まとめるとこうなるね。

タンパク質 120g
脂質 90g
炭水化物 302g

1日6食



-
-
筋肉とビタミンの関わり〜必要な栄養はタンパク質じゃない?!〜
まとめ
今回は筋トレでバルクアップするための食事のとり方を説明いたしました。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
理想の体を手に入れて幸せな人生を送りましょう。